顧問弁護団会議の報告 |
第 1回 第 2回 第 3回 第 4回 第 5回 第 6回 第 7回 第 8回 第 9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 第23回 第24回 第25回 第26回 第27回 第28回 第29回 第30回 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 第41回 第42回 第43回 第44回 第45回 第46回 第47回 第48回 第49回 第50回 第51回 第52回 第53回 第54回 第55回 第56回 第57回 第58回 第59回 第60回 第61回 第62回 第63回 第64回 第65回 第66回 第67回 第68回 第69回 第70回 第71回 第72回 第73回 第74回 第75回 第76回 第77回 第78回 第79回 第80回 第81回 |
第1回 平成18年1月13日(金) 参加者13名
「全国犯罪被害者の会」を支援している15人の弁護士がボランティアベ−スで、会の活動に関与して下さることになり、その第1回会議が開かれました。 |
第2回 平成18年2月6日(月) 参加者12名
高橋弁護士から、1月26日に当方の弁護士3名が法務省係官4名に「附帯私訴制度案要綱」について説明し、討議を行ったことが報告されました。 |
第3回 平成18年3月3日(金) 参加者11名
附帯私訴制度案要綱について、逐条毎に議論されました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第4回 平成18年4月14日(金) 参加者12名
3つの「基本計画を検討する会」の委員が決定し、「あすの会」関係者も3人が選ばれました。 |
第5回 平成18年5月31日(水) 参加者15名
基本計画の各検討会の模様が委員、随行員から報告されました。 特に経済的支援に関する検討会は、現在の制度の中に基本計画の案件をどう取り込むかという視点での官僚説明に終始しており、今後もそうなる事が懸念されるとの意見が出されました。 |
第6回 平成18年6月12日(月) 参加者16名
「経済的支援に関する検討会」での支援等を立案するため、社会福祉士・介護支援専門員の加藤和奈氏においでいただき、今日の社会保険制度全般の説明を受けました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第7回 平成18年7月3日(月) 参加者12名
平成18年6月30日に行われた基本計画に基づく3つの検討会の合同会議の内容について、委員及び随行員からの報告がなされました。 |
第8回 平成18年7月22日(土) 参加者14名
平成18年7月26日に行われる経済的支援に関する検討会の議題である海外調査における調査項目(事務局案)に対する修正・追加意見を検討しました。事務局案に対し、 |
第9回 平成18年8月8日(火) 参加者9名
経済的支援に関する検討会において、犯罪被害者のための新しい制度を作成する上で、参考となると思われる現行の制度が取り上げられました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第10回 平成18年8月21日(月) 参加者10名
平成18年8月25日に行われる予定の経済的支援に関する検討会につき、内閣府から論点整理表が送付されたため、「あすの会」の論点に対する意見を検討しました。 |
第11回 平成18年9月5日(火) 参加者17名
犯罪被害者等に対する経済的な支援をより拡充するために、現行の犯罪被害者等給付金支給法より内容を充実させた補償制度を作ることに向けての話し合いを行いました。 |
第12回 平成18年9月26日(火) 参加者14名
前回の弁護団会議に引き続き、当会において作成する「犯罪被害者補償制度案要綱」の作成についての話し合いを行いました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第13回 平成18年10月16日(月) 参加者9名
まず、10月3日に行われた法制審議会(第1回)の報告がなされました。附帯私訴について実質的な議論が行われたとのことです。 |
第14回 平成18年11月6日(月) 参加者10名
法制審議会に参加をしている先生方より、その報告がなされました。 |
第15回 平成18年11月10日(金) 参加者7名
法制審議会の審議状況等について報告がなされ、次回の配布資料に沿って検討がなされました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第16回 平成18年11月20日(月) 参加者10名
法制審議会の審議状況等について報告がなされました。 |
第17回 平成18年11月24日(金) 参加者9名
法制審議会の審議状況等について報告がなされました。 |
第18回 平成18年12月12日(火) 参加者11名
平成18年12月19日に開かれる第5回法制審議会に向けて、被害者が刑事裁判に直接参加するにはどのような制度が望ましいかについて検討しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第19回 平成18年12月18日(月) 参加者12名
法制審議会及び経済的支援に関する検討会に参加をしている先生方より、その報告がなされました。 |
第20回 平成18年12月26日(火) 参加者8名
平成18年12月28日に開かれる第6回法制審議会に向け、主に、犯罪被害者の刑事裁判への直接参加について検討しました。 |
第21回 平成19年1月16日(火) 参加者10名
まず法制審議会に参加をしている先生方より報告がなされました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第22回 平成19年1月24日(水) 参加者12名
当日行われる第11回内閣府での経済的支援に関する検討会に向け、「あすの会」として提案する補償制度案の内容を検討しました。 |
第23回 平成19年2月4日(日) 参加者5名
内閣府の経済的支援に関する検討会において「あすの会」として提案している補償制度案の再検討とともに、同じ検討会で提出された別案の検討を行いました。 |
第24回 平成19年2月5日(月) 参加者12名
この日は犯罪の被害に遭われた方々に対して十分な経済的補償がなされるように、そのための制度をどのようにすべきか、どうすれば具体化ができるかということについて話し合いました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第25回 平成19年2月12日(祝) 参加者12名
今までの弁護団会議において、犯罪被害者の方々のためには、どのような内容の新たな経済的保障制度が設けられるべきかということが話し合われておりましたが、今回は、少しでもよい新たな経済的補償の制度が実際に設けられるためには、どうすればよいかという点に重きを置いた話し合いが行われました。 |
第26回 平成19年3月1日(木) 参加者7名
Q&Aについて検討しました。 |
第27回 平成19年3月19日(月) 参加者15名
新たに設けられる「被害者参加制度・損害賠償制度」を多くの方々に理解してもらえるように、当会において「Q&A」の冊子を新たに作ることにしましたが、その内容が確定しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第28回 平成19年3月29日(木) 参加者9名
本日行われた「被害者の権利を守る有志の会」(端的に言えば、被害者参加制度および損害賠償命令制度を認める刑事訴訟法等の一部を改正する法律案に賛同する弁護士による会です)の記者会見の模様が報告されました。 |
第29回 平成19年4月5日(木) 参加者9名
前回話し合った、東京都と大阪府で行うことが予定されている「被害者参加制度・損害賠償命令制度を想定した模擬裁判」の練習が行われました。 |
第30回 平成19年4月10日(火) 参加者15名
弁護士有志による「被害者参加制度」裁判劇のシナリオについて再検討しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第31回 平成19年4月18日(水) 参加者15名
裁判劇練習。 |
第32回 平成19年4月20日(金) 参加者15名
裁判劇練習 |
第33回 平成19年5月16日(水) 参加者14名
刑事訴訟法等の一部を改正する法律の成立に向けて、各党へ働きかけるための要請文へ署名してもらえるように全国の弁護士への依頼方法を話し合いました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第34回 平成19年7月11日(水) 参加者11名
2000年少年法5年後の見直しについて検討しました。 |
第35回 平成19年8月8日(水) 参加者11名
今回の会議では主に、2000年に改正された少年法の見直しにあたり、少年事件の被害者の権利拡充を実現するために少年法の要綱案について議論しました。 |
第36回 平成19年8月27日(月) 参加者11名
2000年少年法5年後の見直しについて検討しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第37回 平成19年9月20日(木) 参加者8名
9月28日に全国被害者支援ネットワーク秋期研修会にて公演する裁判劇練習。 |
第38回 平成19年11月19日(月)
東大の川出教授にご出席いただき、少年法の勉強会をしました。 |
第39回 平成19年12月4日(火)
少年法・国選弁護人について討議をしました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第40回 平成20年3月31日(月) 参加14名
当会弁護団員が最近受任した被害者弁護事件の報告が行われました。検察庁及び裁判所におけるやり取り等を踏まえ、被害者参加制度の施行に向けた課題等を検討しました。 |
第41回 平成20年5月7日(水) 参加13名
国会上程中の少年法改正法案に関し、日弁連等が反対活動を行っているため、当会としても法案成立に向け、積極的な推進活動を行うこととしました。 |
第42回 平成20年6月5日(木) 参加者18名
参議院法務委員会における少年法改正法案の審議経過について、傍聴された会員から報告を受け、引き続き、法案成立に向けた活動を行うことを確認しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第43回 平成20年7月3日(木)
朝日新聞の「死に神」問題について、早急に朝日新聞社に対する再質問書を作成して回答を求めることとしました。 |
第44回 平成20年8月5日(火)
被害者および裁判員が参加するかたちの裁判劇のシナリオについて検討しました。 |
第45回 平成20年8月25日(月)
中央大学宛に送信された岡村勲差出人名の偽造メールについて文書偽造にあたるのか検討しました。「あすの会」第9回大会の裁判劇舞台について検討しました。 |
第46回 平成20年9月7日(日)
裁判劇シナリオについて検討しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第47回 平成20年9月27日(土)
裁判劇シナリオについて検討しました。 |
第48回 平成20年10月7日(火)
裁判劇の練習とQ&Aについて検討しました。 |
第49回 平成20年10月21日(火)
裁判劇の練習とQ&Aについて検討しました。 |
第50回 平成20年11月17日(月) 第51回 平成20年11月21日(金) 第52回 平成20年11月26日(水) 第53回 平成20年11月28日(金) 第54回 平成20年11月29日(土) 何れも模擬裁判劇シナリオについて検討し練習しました。今後は、時効、死刑存置、無期刑、未解決被害者の尊厳、被害少年保護基本法の策定などの研究を進めることが確認されています。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第55回 平成21年2月23日(月)
終身刑の制定を防ぐために、無期懲役刑に処された者が仮釈放によって出所した数、出所した場合の服役の長さなど無期懲役刑の運用について調査しました。 |
第56回 平成21年3月13日(金)
諸外国による時効制度の調査結果を検討し、時効撤廃が可能であるかを検討し、時効撤廃が認められた場合に遡及効を設けることができないか議論しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第57回 平成21年4月13日(月)
法務省は4月3日、「公訴時効の見直しについて中間報告書」を発表しましたが、これに基づき、あすの会としての「公訴時効見直しに関する供述要旨(案)」を作り検討しました。 |
第58回 平成21年4月22日(水)
法務省の発表した「公訴時効の見直しについての中間報告書」に対するヒヤリングに備えて、「公訴時効見直しに関する供述要旨」について最終検討をしました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第59回 平成21年5月11日(月)
裁判員制度がいよいよ開始されようとしている今、被害者の視点から死刑についてもう一度考えてみる必要があります。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第60回 平成21年6月11日(木)
犯罪利用預金口座等にかかる被害回復分配金の残余金を、犯罪被害者のために活用する方法について案を出し、それらの利点と難点を検討しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第61回 平成21年7月1日(水)
被害者参加制度を利用した初めての裁判から半年を迎えようとしています。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第62回 平成21年11月11日(水)
11月16日開始の法制審議会刑事法(公訴時効関係)部会に関して討議しました。 |
第63回 平成21年12月7日(月)
法制審議会刑事法(公訴時効関係)部会で議論している公訴時効見直しについて討議しました。 |
第64回 平成21年12月18日(金)
公訴時効に関して会員より回答を得たアンケート集計と討議をしました。 |
第65回 平成22年1月8日(金)
公訴時効に関して/犯給法拡大にとどまらない新たな被害者補償法の制定について討議しました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第66回 平成22年1月16日(土)
犯罪被害者に対する保険給付制度の創設に関する問題点について討議しました。 |
第67回 平成22年2月22日(月) 第68回 平成22年3月9日(火) 第69回 平成22年3月29日(月) 公訴時効/被害者補償制度に関して討議しました。 |
第70回 平成22年4月11日(日)
新たな被害者補償として、一時金の他現物給付、補償年金など継続的な補償の制度について討議しました。 |
第71回 平成22年5月16日(日)
引き続き被害者補償制度について検討しました。補償制度の創設について国民の理解を求めて、街頭署名活動を展開することが提案されました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第72回 平成22年6月9日(水)
新しい被害者補償制度の要綱(案)を検討いたしました。 |
第73回 平成22年6月18日(月)
引き続き要綱(案)の一時金支給、年金支給について検討いたしました。 |
第74回 平成22年7月14日(金)
遺族補償のあり方、後遺障害が残った場合の補償のあり方について話し合いました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第75回 平成22年8月27日(金)
今後の新しい補償制度成立へ向けての予定が話し合われ、街頭署名実施とその時のビラ案文、原爆被爆者援護法等の類似の法制度調査、困窮している被害者の事例収拾について議論されました。 |
第76回 平成22年9月13日(土)
あすの会幹事会で話し合われた次回大会決議での、裁判員制度での凄惨な写真の裁判員への開示にについて公正な裁判の観点から制限すべきでないとの決議理由が起案されました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第77回 平成22年10月7日(土)
要綱(案)について話し合い、更に困窮している被害者への聞き取りを続けることにしました。 |
第78回 平成23年6月15日(水)
会員の方からご提出いただいた年間収支や会員の方の経済的状況に関するヒアリング結果を参照しつつ「被害者補償制度(案)要綱」(生活保障型)について検討しました。 |
第79回 平成23年6月28日(火)
「 犯罪被害者補償制度(案)要綱」(生活保障型)について、6月15日のバックアップ委員会で議論できなかった部分の検討をしました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ |
第80回 平成23年7月7日(木)
「 犯罪被害者補償制度(案)要綱」(生活保障型)について、6月15日及び6月28日で行った修正を踏まえ、引き続き議論を深めました。 |
第81回 平成23年7月19日(火)
同日行われた「経済的支援に関する検討会」の報告を踏まえ、「犯罪被害者補償制度(案)要綱」(生活保障型)について議論を行いました。 |
「弁護団会議の報告」トップへ 閉じる |